
[char no=”1″ char”タマ”]WebデザインスクールでもあるDMM WEBCAMPの副業・フリーランスを目指している方でWEBデザインを学びたいと言う方についてご紹介いたします。
ネット上での良い口コミや悪い口コミと料金などを調査させて頂きました。
ここでは、あくまで中立な立場で真実をお伝えさせて頂きます。
WEBデザイナーになりたいけど、何からやればいいのかわからない!WEBデザインの
スクールって沢山あってどこに行けばいいの?!と言う方のお役に立てれば幸いです。[/char]
DMM WEBCAMPって何?
このスクールは、DMMが運営している、多種多様なITスキルを学べる完全オンラインのスクールです。
経済産業省のリスキングを通じたキャリアアッップ支援事業でもあるため支援金により、対象者は最大受講料などが
70%割引※になります。※詳しくはスクールへお問い合わせ下さい
入学して8日以内であれば全額返金保証があり、また、早期に卒業した方には利用しない分の料金を返金してくれる。と言った制度もあります。
今回、ご紹介するのは「副業・フリーランス」の「WEBデザインコース」です。
DMM WEBCAMPの料金
気になる料金をご紹介いたします。
| 期間 | 料金 |
|---|---|
| 24週間(約6ケ月) | 488,400円税込 |
| 28週間(約7ケ月) | 543,400円税込 |
| 32週間(約8ケ月) | 598,400円税込 |
※延長すると4週間で88,000円かかります。
となっています。
私の計算によると、
- 24週間コースだと1週間当たり20,350円
- 28週間コースだと1週間当たり約19,400円
- 32週間コースだと1週間当たり18,700円
の計算になりますね。
「おすすめ」コースは32週間コースと言っています。
そうですよね。4週間延長するとなると、88,000円かかるので、24週コースで1回延長するとなると、576,400円かかりますので、最初から32週間コースとしておいて早期に卒業できたらその分のお金は返金できると言ってますから。
でも、約8ケ月で約60万円です。
ちょっと、敷居が高くなっているでしょうか?
DMM WEBCAMPのメリット
このコースのメリットについてご紹介いたします。
- 副業で5万円を稼ぐ事を目標としている
- デザイン基礎からバナー制作、サイト設計、 コーディングが学べる
- 副業案件対応に特化した技術スキルが学べる
- 案件獲得のための専門スキルが学べる
- 継続的に稼ぐための専門スキルが学べる
- メンターから週2回の面談を直接受けれる
- いつでもチャットで質問可能
- 隔週開催の集団(最大10名)での相談会で副業に関して現役技術者に質問可能(卒後6ケ月間無料)
- サイト制作でポートフォリオの制作ができる
DMM WEBCAMPのデメリット
このコースのデメリットについてご紹介いたします。
- 卒業後のメンタリングは有料である。
- 隔週開催の集団で質問可能だが10名と制限がある。
- 卒後6ケ月間は無料で相談できるがその先は有料となる。
- 通学し対面しての講義はない
DMM WEBCAMPの良い口コミ 3件
このスクールの良い口コミをご紹介いたします。
チーム開発
全工程終了し提出
大変だけど楽しかったな~#DMMWEBCAMP#DWC短期専門2024— jin.k@DWC短期専門24年4月生 (@jink1122ad29) May 26, 2024
[char no=”1″ char”タマ”]この方は2024年4月生と言っています。どのコースかは分かりませんが「大変だけど楽しかった」と言っています。
いえいえ、大変だからこそ終了後の楽しさは倍増するんですよね![/char]
[char no=”1″ char”タマ”]こちらの方は「通常のシステム開発より大変と分かった」と言っています。
「幅広い知識や経験が必要」との理解を深めたと言っています。本当に学習内容が豊富なんですね。理解して実践できる事が大切ですよね。[/char]
プログラミングスクール、DMM WEBCAMPに7月入学予定です😇
プログラミングスキルを見につけて、日本語教育関連のサービスを作っていきたい!!!
頑張って良いものを沢山作っていきたいので、アンケート依頼とか増えるかもです。
お手数おかけしますが、ぜひご協力をお願いします❤️
— 日本語Study (@Milky_nihongo) June 19, 2023
[char no=”1″ char”タマ”]こちらの方は、入学予定と言っています。「日本語教育関連のサービス」とは教材などって言う事でしょうか。
でも、その目標がめちゃくちゃ具体的なので実際に入学をしても自分の目標に向かっていけば何も不安に感じる事もないのでしょう。
こう言った個々の目標に向かって生きるって本当に自分らしくて素敵ですね。[/char]
DMM WEBCAMPの悪い口コミや公正的な口コミ 4件
このスクールの悪い口コミと公正的な口コミをご紹介いたします。
チーム開発しない場合どうすれば良いか分かんないから書いて欲しい…頭悪いので…
トピックブランチ作らずに統合ブランチ(develp)で全部やってしまって最後にmainに取り込んだら良いのかな?— 花咲@DMM WEBCAMP7月生 (@hanasakipg) August 22, 2022
[char no=”1″ char”タマ”]この方は、これから学ぶのにどの様に進めたらよいのか分からずに困っているようです。
「良く分からないから書いて欲しい」と具体的な要望を言っていますね。24時間質問は受け付けているのでは?[/char]
ん〜ワイヤーフレームちょっと編集するだけならやってみようかな…と思ったけど「編集用」て書いてあるURLに飛んだらよくわからないページに飛ぶ
編集の仕方書いてあるけどこれ1からワイヤーフレーム書く場合だよね
う〜んどういうこと?変更するなら丸々全部変えないとだめなのかな— 花咲@DMM WEBCAMP7月生 (@hanasakipg) August 14, 2022
[char no=”1″ char”タマ”]上記の方と同じ方です。今度は「分からないページに飛ばされる」と言っています。
このスクールの売りでもある「24時間質問可」の言葉はどこへ行ってしまったのでしょうか?
こんなにいくつも一人で抱えていても問題は解決しないと思うのですが。[/char]
テックアカデミーとdmm webcampどっちがええんや
前者はカリキュラム結構きついって聞くし、後者は値段がバカ高い— えたぽよ@たまごっち (@hmjd538) January 16, 2023
[char no=”1″ char”タマ”]WEBCAMPは「バカ高い」と言って入学するのに迷っているみたいですが。
本当にオンラインのスクールにしては受講料は高いですよね。でも、中身次第って事もあるのでは。
例えば100万円掛かっても、月50万円の副収入があれば、2ケ月で元は取れるんですけれど・・・。
極端過ぎますか・・。[/char]
dmm webcamp webデザインコース、誤字多いし、課題時難易度飛躍してるし、結構終わってる。
ポートフォリオの作成とかもういきなり履修してない言語当たり前のように出てきて説明もないのヤバい。
全課題「何から手をつけていいのかわからない状態」からスタートさせるのスクールとしてどうかと思う。— とと (@totto4i) June 13, 2023
[char no=”1″ char”タマ”]この方は「DMM WEBデザインコースを受けているのでしょうか?
「誤字が多い」とはテキストか何かの事でしょうか。スクール側としてお金を頂いてその教材などを作っているのだから、作ってはい!ではなく、もう一段階が欲しいですよね。
例えば基本的な所で言う「誤字脱字」です。それから「課題時難易度飛躍」とは習っている内容に沿った課題より遥かに高いレベルの課題が出されると言う事でしょうか?
「履修してない言語が当たり前」とも言っています。最後に「どこから手を付けたらいいかわからない」とも言っていますね。そうなんですか?
オンラインスクールだと、リアルな交流がないのでどうしたらいいのかわからない、となってしまわないようにキチンとサポート体制を作って頂かないと困りますね。[/char]
DMM WEBCAMPの評判のまとめ
このスクールは、公式HPにも動画があるように倒産寸前だった所をこのスクールの経営で救われた。との事です。
その動画を見る限りその救った人を褒めたたえるつもりで動画を作成しHPに載せているのでしょう。
でも、生徒または受講する可能性のある人にとっては「救世主」ならず「倒産を黒字にするほど儲けさせた人」と言うイメージしかありません。DMMの社員の方には耳が痛いかも知れませんが。
少なくとも私は、こう考えました。
「なんでこんな動画を載せているんだろうか。これから入学を考えている人達が見たらこんなスクールイヤだ」と思うのではないか?と感じてしまったのです。
会社が儲ける=生徒さん達の受講料って事ですよね?しかも倒産寸前だったほどの会社を助けたのは生徒さん達の高い受講料ですよね。
だから、こんなに受講料が高いんだ。と思われても仕方ないって事ですね。私はこのスクールの内部の事情は良く分かりませんが。
でも、WEBデザインよりコーディングに強い事はわかりました。
DMM WEBCAMPをおすすめする人
-
- オンライン完結で学びたい人
- 会社員として働きながら学びたい人
- 子育て中のママさんなどすき間時間に学習したい人
- 卒業後も6ケ月間の無料サポートを受けたい人
DMM WEBCAMPをおすすめしない人
- 通学して対面で学びたい人
- 受講料が高いと感じた
DMM WEBCAMPの会社情報
| 会社概要 | |
|---|---|
| 会社名 | 株式会社インフラトップ / Infratop Inc. (DMM.com グループ) |
| 所在地 | 東京都港区六本木3丁目2-1住友不動産六本木グランドタワー 23階 |
| 公式サイト | https://web-camp.io/ |
DMM WEBCAMPスクールは決して怪しい会社でも詐欺的な会社でもありませんのでご安心ください。

